特定健診(特定健康診査)とは、厚生労働省により、平成20年4月から実施が義務づけられた健康診査で、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目し、その要因となっている生活習慣を改善するための健康診査および保健指導を行い、糖尿病等の有病者・予備群を減少させることを目的としています。
健康診断MEDICAL EXAMINATION
健康診断について EXAMINATION
特定健診・後期高齢者健診
特定検診とは
対象者
40歳以上の方に、加入する健康保険から受診券および受診案内が送られます。 また、特定健診の結果により、生活習慣病のリスクが一定以上あるとされた方は 特定保健指導の対象となります。 |
検診の内容
問診・身体診察・身体計測(身長、体重、BMI、腹囲) ・血圧測定・血液検査・尿検査を行います。 |
費用
特定健康診査・特定保健指導ともに、自己負担なしで受診・利用いただけます。 |
名古屋市のがん検診
名古屋市ではがんの早期発見・早期治療を目的として、各種がん検診が行われています。
名古屋市民の方を対象に500円で受けられますので、ぜひ受診し、ご自身の健康をチェックしましょう。
70歳以上の方(今年度中に70歳になる方も含みます)は無料です。
大腸がん検診
年度に一回 | 40歳以上の市民 (本年度中に40歳になる方を含みます) |
|
肺がん・結核検診
年度に一回 | 40歳以上の市民 (本年度中に40歳になる方を含みます) |
|
前立腺がん検診
年度に一回 | 50歳以上の市民 (本年度中に50歳になる方を含みます) |
|
骨粗しょう症検診
対象者
4月1日現在で40・45・50・55・60・65・70歳の女性。 |
料金
500円(4月1日現在40・50・60・70歳の方は無料です) |
検診の内容
骨量測定(手の骨のレントゲン撮影をして分析します) |
乳児一般健診
対象者
1歳未満の乳児 |
料金
無料 |
検診の内容
診察(発育状態の良否、疾病の有無など) |
C型・B型肝炎ウイルス検査
対象者
これまでにこの検査を受けたことのない市民 |
料金
無料 |
検診の内容
血液検査 |
もの忘れ検診
認知症とは加齢や病気が発端で脳細胞の機能低下により認知機能が正常に機能せず、生活に支障をきたす症状の総称です。
名古屋市では2020年1月より65歳以上の方に向け「もの忘れ検診」を開始することとなりました。
認知症の早期の発見のためにも対象の方は受診をお勧めします。
対象者
65歳以上で名古屋市民の方 |
費用
自己負担なし |
検診の内容
問診表の記入 医師によるヒアリング |